SSD(Solid State Drive)と言うものをご存知だろうか?
磁気ディスクの代わりに半導体メモリにデータを記録する補助記憶装置のことで、現在の補助記憶装置というとほとんどがHDD(Hard Disk Drive)で、それに取って代わろうとしているシロモノ。
少し前から各社から発表されており、そのニュースを見るたびに「いいねぇ」と思っていた。
容量も128Gバイトに達し、そろそろヒットしそうな予感。
これが、良いことずくめなんだ。
- 読み書きが早い(それはWindowsの起動が早くなるってこと)
- 消費電力が少ない(それはバッテリーの持ちが良くなるってこと)
- 機械部品がないから故障が少ない(それはメーカー修理に出して寂しい思いをする心配が減るってこと)
- 軽くなる(それはショルダーバッグが肩に食い込まなくなるってこと)
- 動作音がしない(それはカリカリという書き込み音にカリカリしなくてすむってこと)
- 衝撃に強い(それはノートPCを落としてもいいってこと・・・・・・・そんな訳はない)
心配なのはその価格だが、多少高価(たか)くてもすばらしいモノだと思う。
夢は広がるばかりだ。
[いいですね]
この上のFONにも驚きましたが、これはすごいですね。
21世紀の人はなんかこう、早く老けるような気がします。
技術がどんどん昔のものになっちゃうから。
人間も追いつけるように体を鍛えとかないとですね。
投稿情報: 動物 | 2007/04/09 02:18