仕事上、お客さんと電話でやり取りすることが多い。
どうやら、パソコンがネットにつながらないらしい・・・。
あたし「モデムはどういった感じですか?」(要はオンラインのランプが点灯してるかが聞きたい。)
お客「電波が出ている感じです。」
見えるんかい!!
仕事上、お客さんと電話でやり取りすることが多い。
どうやら、パソコンがネットにつながらないらしい・・・。
あたし「モデムはどういった感じですか?」(要はオンラインのランプが点灯してるかが聞きたい。)
お客「電波が出ている感じです。」
見えるんかい!!
勧誘や営業の電話がかかってきたら、どんな対応をしますか?
適度に楽しん(暇なときは)で、キッパリと断る。
電話ではないが、新聞の勧誘で面白いことがあった。
気弱そうな勧誘員が
「最近、この辺を怖い感じの勧誘員が回っていて、僕で契約してくれたら、その人には来ないように言っておくから」
だってさ・・・
ほほ~、そうきたか。
またそんなウソ言ってんじゃね~、って断ったら・・・
ホントに怖そーなニーチャンが来た。
ドアを開けたら、シャツははだけてるわ、タバコは吸ってるわで。
おお~~、来た~~~ ってな感じ。
あ~だ、こ~だ、やり取りしてるうちに
「てめぇ、新聞屋の仕事ナメてんだろ!!」とキレられた。
部屋に来ていた友人は「警察呼ぼうか?」と書いた紙をこっちに見せている。
しかし、元営業マンのあたしは引き下がるわけには行かない。
その後もあ~だ、こ~だ、やり取りして、円満拒否。
「お互いがんばろうな」と言ってニーチャンは去っていった。
熱いバトルだった、そして、休日の楽しいひと時だった。
あたしは社内システムを構築している。
まぁ、空いてるサーバを遊び道具にして、Linux・Apache・PostgreSQL・PHPを使ってWebアプリを作っているのだ。
いままで、C/S型のアプリをVBで作ることが多かったので、自分に染み付いた設計手法を変えるのに苦労した。
なんとか形になり、さまざまな機能追加をしてきて、早一年、大きなトラブルもなく動いている。
そろそろ、飽きてきた。
と言うわけで、最近流行のAjaxなるものに手を出してみた。
これがね、面白い。
非同期通信万歳。
今までの画面設計が根底から覆る勢いだ。
「こりゃ、改修じゃなくて、裏で別バージョン作り直しだな。めんどくさい・・・。」
と思いつつも、タバコをふかしながら考え込み、その口元には笑みがこぼれている。
夢は広がるばかりだ。
もともと、そんなに雪深い地域ではないが、冬はスタッドレスを履く。
そして、もう、雪は積もらないとふんで、ノーマルタイヤに履き替えた。
もちろん自分で交換した。
交換後スタンドに行って空気圧を見てもらうと・・・
「空気圧はいいんですが、結構減ってますね。考えておいたほうがいいですよ。」
そうか、ついに言われたか・・・。
そこで、前から気になっていたタイヤがある。
ダンロップのLM703だ。
なにやら特殊吸音スポンジ等々でロードノイズを低減させるそうな。
当然路面にもよるが、結構ロードノイズって耳障り。
ところで、あたしは最近兄のススメでアイドリングストップを実行しているが、エンジンを切ったときの静かさって気持ちがいいのだ。
走行中も、そんな気持ちになれれば、穏やかな気分で安全運転が出来るのではないか?
そういう狙いもある。
果たして、違いが分かるほど静かになるのか?
でもこのタイヤ、結構高価いのだ。それが問題。
先日、某チャンネルで「○っていいとも」を見ていたら、葉加瀬太郎が出ていた。
タモさんへのプレゼントとして、1/6サイズのグランドピアノを渡していた。
曰く、「データを入れて自動演奏させて遊ぶんです。」「鍵盤押すとちゃんと鳴るんですよ。」
ぅお・・・、欲しい。
指先に「つまようじ」を固定して、弾けるんじゃない?
ビビッっと来た人はチェックだ。
Amazon.co.jp: グランドピアニスト: おもちゃ&ホビー
あなたの好きな名台詞は何ですか?
前の会社のボスの台詞
新人研修の宿題ができなかった新人(あたしではない)らに一言
「出来ねぇ~んじゃ無ぇ、やる気の無ぇ証拠だ。」
未だに思い出し、自分を奮い立たせてます。
今回の記事は私事。
光のスピードで老いていく身体、微力ながらもそれにあらがうために、マラソンに参加している。
といっても、10kmだ。
明日の大会は「カルスト高原健康マラソン」だ。
山焼きが終わり新たな生命が息吹く秋吉台の中を、颯爽と走り抜ける・・・
そうなればいいのだが、やはり、ハァハァ言ってしまうんだろう。
怪我をしないようがんばろうと思う。
2月28日、@niftyラボから「@nifty TimeLine β」がリリースされた。
これは、個人で思い思いの年表が作成できるもの。
当然、横軸は時間、縦軸は自由に設定できる。
閲覧と投稿について、アクセス制限がかけられる。お子さんの成長記録を付けるも良いだろう。
詳しくはコチラをごらんいただきたい。
投稿に縦軸の値と時間軸を加えてパッと見分かりやすい年表が出来るので、面白い。
今後の広がりに期待だ。
ちなみにブログパーツとして貼り付けることもできるそうだ。
最近のコメント